精神医学講座精神医学講座

山形大学医学部医学科


精神医学講座

更新情報 new!


  • 2024/05/10 -- 業績集のページを更新しました。
  • 2024/05/09 -- 4月からの体制のスタッフのページを更新しました。
  • 2024/05/09 -- 04/06に山形認知症研究会を開催しました。山形認知症研究会のページを更新しました。
  • 2024/01/18 -- 11/11に山形精神病理・精神療法研究会を開催しました。山形精神病理・精神療法研究会のページを更新しました。
  • 2023/06/25 -- 06/10に山形県精神科医の会を開催しました。精神科医の会のページを更新しました。
  • 2023/06/25 -- 04/08に山形認知症研究会を開催しました。山形認知症研究会のページを更新しました。
  • 2023/06/22 -- 05/20に同門会を開催しました。同門会のページを更新しました。


鈴木教授からのご挨拶

2023年1月教授就任



臨床/診療

うつ病や認知症、児童の専門外来があり、専門性を活かした入院治療に力をいれております。


教育/研修

初期研修においては精神科を中心にローテーションができます。後期研修も当院を基幹病院として研修ができます。


研究/業績

薬理遺伝学やパーソナリティに関する遺伝学的な研究、認知症画像研究を中心に活発にしています。

当講座では診療はもちろん、教育や研究にも力を入れております。現代社会において、ますます精神医学への期待は高まりつつあります。その期待に応えるべく、精神医学のさまざまな分野において活躍できる医師を育成できる環境を整えております。うつ病や認知症、児童思春期の専門外来を設けております。そして、精神科の入院病棟は36床あります。そういったことから、研修機関として、子どもからお年寄りまで、神経症圏から精神病圏、認知症、発達障害など幅広い患者層への実践的な研修が可能です。 うつ病やパーソナリティに関する遺伝的側面からの研究や、認知症の画像研究を主に行っております。「治療抵抗性」の精神疾患に対する最新の治療法を取り入れています。うつ病に対する補助薬物療法の治験を行っております。また、アルツハイマー型認知症に伴う行動障害に対する薬物療法の治験も行っています。今年度から治療抵抗性の統合失調症に有効とされるクロザピンによる治療も導入しております。

研修にも最適です

専門医機構・後期研修制度基幹病院

医局説明会を随時行っております。新型コロナウイルス流行状況により、Zoomでのオンライン説明会を行います。

連携病院

専門医制度・連携施設

山形大学医学部附属病院(基幹病院)
山形県立こころの医療センター
日本海総合病院
斗南会秋野病院
二本松会山形さくら町病院
二本松会かみのやま病院
公立置賜総合病院
産業医科大学病院

Stacks Image 159
Stacks Image 165
Stacks Image 171
Stacks Image 162
Stacks Image 177
Stacks Image 182
Stacks Image 187
Stacks Image 193
Stacks Image 199
Stacks Image 204
Stacks Image 210
Stacks Image 216
Stacks Image 221
Stacks Image 227
Stacks Image 233
Stacks Image 238
Stacks Image 244
Stacks Image 250
Stacks Image 256
Stacks Image 262
Stacks Image 268
Stacks Image 274
Stacks Image 280
Stacks Image 286
Stacks Image 292
Stacks Image 298
Stacks Image 303
Stacks Image 309
Stacks Image 314
Stacks Image 319