寄付のお願い

ホーム 〉 寄付のお願い

山形大学医学部教育研究診療支援基金へのご協力について

-『次世代型医療用重粒子線照射装置研究開発事業』に向けて-

謹啓

皆様方には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。また、常日頃より、山形大学医学部の運営につきまして特段のご支援ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。山形大学医学部では過去10年以上にわたって東北がんネットワークの設立運営を始め、重粒子線がん治療施設の導入に向けて取り組んでまいりました。 重粒子線がん治療は、日本の優れた“がん医療”と科学技術の融合による高度な放射線がん治療です。いわゆるX線ではない、炭素原子から電子をはぎ取った「炭素イオン」を用います。これを加速器で光速近くまで加速させ、体の外から体内のがん腫瘍を狙い撃ちする治療法であり、「体に優しく、治療効果が高い」という、理想的な特性を備えており、放射線医学総合研究所(現QST病院)等での優れた多くのがん治療実績があります。附属病院敷地内に重粒子線がん治療施設を設置し、研究開発施設としてがん医療の高度化、国際展開、人材交流・育成を使命として、地元の福祉向上・発展に貢献致します。そのため、病院間ネットワークを構築するとともに、東北・新潟の6大学病院を訪問し、連携協力依頼を実施しております。本施設設置及び運営に係わる研究、教育、診療には、資金が必要であり、本基金の趣旨への更なるご理解、ご賛同をいただき、格別のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

謹白

山形大学医学部長
山形大学医学部東日本重粒子センター運営委員長

上野 義之

山形大学医学部附属病院長
山形大学医学部東日本重粒子センター運営副委員長

佐藤 慎哉

山形大学理事(評価、病院、財務担当)・副学長
山形大学医学部東日本重粒子センター長

根本 建二

山形大学医学部東日本重粒子センター副センター長

元井冬彦

山形大学医学部東日本重粒子センター副センター長

岩井岳夫

山形大学医学部附属病院副院長

高木 理彰

本基金は税制上の優遇措置の対象となります。また、ご承諾いただければ、1万円以上ご寄附いただいた方々のご芳名をプレートにして施設内に掲示し、永く本学の歴史に刻ませていただきます。

お問い合わせ先

山形大学医学部東日本重粒子センター事務室
TEL: 023-628-5404

寄附申込書PDF

ご寄附いただいた方(法人・個人)
※開示にご同意いただいた方のみ掲載しております

上に戻るボタン

上へ戻る